NP-BPR †■平成13年8月、ADSL/CATV対応のブロードバンド・ルータとして、 富山市のPCショップで購入した。 その後、Web Caster 610mの購入で、お役ご免の予定だったが、 フレッツADSLの8Mがノイズ・トラブルのため不調で元に戻すことになり、 再度の登場となった。 ■ADSLの常時接続およびローカル・ルータとして、安定して稼動したが、 次のNP-BPRMの登場でお蔵入りとなった。 NP-BPRM †■平成16年11月、Bフレッツ対応のブロードバンド・ルータとして、 高岡市の大型家電店で購入した。 設定画面にバグがあるが、あっけなく動作した。 この価格なので気にはならない。 いつかファームウエアのバージョンアップで解決されるだろう。 それにしても、随分小さくなってしまった。 最近は、わざわざ富山市のPCショップへ出向かなくても、 高岡市の大型家電店で購入できる時代となった。 隔世の感がある。 ■インターネット・セッションとフレッツスクウェア・セッションの両方が設定できるとは、知らなかった。 FSW-8L †■corega製、いつ・どこで買ったか忘れた。 8ポート、100M/10Mのスイッチング・ハブである。 普通のハブとスイッチング・ハブの違いは忘れたが、 Bフレッツになっても、現役とは嬉しい。 ■当初は、安価な4ポートや8ポート・ハブを使っていた。 その後、どこへ行ったか不明である。 息子でも使っているのか。 ETX2-SH16N †■I/Oデータ製、これも、いつ・どこで買ったか忘れた。 16ポート、100M/10Mのスイッチング・ハブである。 ルーター(NP-BPRM)に続いて使っており、現在は、これで動いている。 関連ページ † |